学会発表概要

2024年3月11日(月)におこなわれた東京体育学会第15回学会大会にて、日本体育大学との共同研究の結果を、セプテム総研の船木研究員が発表しました。
内容は、「高域変調多重複合波による骨格筋電気刺激(EMS)は、中高齢者の骨格筋や認知機能等を向上させるか」をテーマにしたものです。今回は、その中から「血液」と「血圧」をピックアップしてご報告します。

検証方法 検証方法
エモーショナルパルス

▶検証方法

EMS装置は、「高域変調多重複合波」を採用しているエモーショナル プロを使用

検証方法 日常生活 「血液」と「血圧」を検証 検証方法 日常生活 「血液」と「血圧」を検証

検証の内容

代謝への影響

▶代謝への影響

エモプロで血液検査に影響はでるか?

代謝への影響

▶代謝への影響

エモプロで血液検査に影響はでるか?

結果:TG(中性脂肪値)、アディポネクチン(善玉ホルモン)において有意な差が確認できました!

エモプロ群は不使用群と比べて、TG(中性脂肪値)とアディポネクチン(善玉ホルモン)に有意な差が見られました。また、LDL(悪玉コレステロール)とグルコース(血糖値)にも減少傾向が確認されました。

善玉ホルモンの変化
中性脂肪値の変化
悪玉コレステロールの変化
血糖値の変化
善玉ホルモンの変化
中性脂肪値の変化
悪玉コレステロールの変化
血糖値の変化

この結果により、エモーショナル プロに使用している「高域変調多重複合波による骨格筋電気刺激(EMS)」は脂質代謝に影響を及ぼす可能性が示唆されました。

アディポネクチンの結果 アディポネクチンの結果 アディポネクチンの結果

アディポネクチンとは?

脂肪細胞から分泌される善玉ホルモンの一種です。体の代謝や炎症反応の調整などに関わっている物質で、「やせホルモン」「長寿ホルモン」とも呼ばれています。


血圧への影響

▶血圧への影響

エモプロは血圧にも影響があるのか?

血圧への影響

▶血圧への影響

エモプロは血圧にも影響があるのか?

結果:エモプロ群は、不使用群と比較して有意な低下が確認されました!

血圧への影響 血圧への影響
上腕最高血圧の変化
血圧値の分類
上腕最高血圧の変化 血圧値の分類

加齢に伴うホメオスタシスの低下は、体にさまざまな影響を及ぼしますが、血管や脳などの働きに密接に関わる筋肉もそのひとつです。筋肉の衰えは健康に大きな影響を与えます。
日本は長寿国として知られていますが、健康寿命と平均寿命のギャップが大きく、高齢化社会における課題となっています*。
この問題に対処するためには、適度な運動が推奨されていますが、運動を継続することが難しいことも事実です。
* 厚生労働省 第16回健康日本21(第二次)推進専門委員会
健康寿命の令和元年値について

健康寿命

高域変調多重複合波を搭載しているエモーショナル プロを用いてトレーニングをおこなうことで、実際の運動と同様に、今回報告した内容以外にも全身に多彩な効果があると考えています。 これからもマイオカインやホルモン産生、肌や髪、骨への影響、より長期に使用した際の影響など、研究をさらに進めていきます。

エモーショナル プロを用いた研究

筋力、血管機能、認知機能テストなどもおこなった結果は「日本体育大学との“エモプロ”共同研究レポート」をご確認ください

アイコン アイコン
過去の結果