広報スタッフが取材しました!
セプテム総研の安心・安全への取り組み

▶最後まで安心してお使いいただくために

直接肌に触れる化粧品は、毎日使うものだからこそ、商品がお手元に届いてから使い終わるまで安心してお使いいただけることが重要です。セプテム総研では、メンバーズの皆さんに心からご満足いただける商品を提供することを使命とし、安心と安全を最優先に考え、確かな商品づくりに努めています。
メンバーズの声を取り入れながら、徹底的な検証をおこなうことで、皆さんのお手元に安心・安全をお届けしています。

商品が届いて使い切るまで
安心・安全への取り組みはすごく幅が広いので、今回はほんの一部を紹介します。

◎製品化のための厳しい自社基準を設定

セプテムでは化粧品の開発に際し、この条件をクリアしないと商品化しないという基準を設けているんです。
例えば商品を安全に使っていただくための基準。特に化粧品原料の選定には厳しい基準を設けています。
広報
それは大切なことですね。他にはどんなものがありますか?
製品の安定性にも基準を設けています。温度や光などの環境条件、時間の経過などによる使用感や外観、においなどの変化がないかを確認しています。
使用中に使用感が変わったらイヤですもんね。

▶パッチテストや実使用テストで原料の安全性確認

広報
使う原料の品質や安全性の判断は、どのようにしてるんですか?
原料メーカーから、安全性や品質のデータを入手し検証することはもちろんですが、特にセプテムで新たに使用する原料などは、実際の肌でパッチテストをおこない安全性を確認します。
また最終の試作品は必ず実使用のテストをしますし、アレルギーテストも客観的に判断するために外部の評価機関を通じておこなっています。
パッチテストの写真

物性試験

最も重要な官能試験(使用感や色、においなど)を評価します。また、品質管理のため乳化粒子やpH、粘度なども測定機器を用いてチェックします。

物性試験の写真
こんな品質試験もしています

◎防腐効果を確認するための
品質試験

外部試験機関に実施してもらう、微生物試験というものがあります。
これは、開発品を微生物で汚染させて微生物が増加しないかを確認する試験です。
広報
つくったばかりの製品にわざと入れるんですか!?
はい。この試験で製品の防腐力を確認することができます。
これは全商品でおこなっています。
広報
やっぱり防腐剤は必要ですか?
少し心配で。
適正な防腐剤の使用は商品を安全に使用していただくために必要なんですよ。
セプテムでは防腐効果のある成分を、安全性の確認された範囲内で必要最低限の量を配合することで、製品の品質を保っています。
少量で防腐効果のある成分を配合することで、安定した品質で安心してお使いいただける製品になっているんです。
広報
そうなんですね! 安心しました。
さまざまな基準を設けているからこそ、品質の高い商品をお届けすることができるんですね。

▶品質を保証するための
役割分担

それぞれが役割を担い、情報を共有しながら関連部署で連携した品質保証への取り組みをおこなっています。

互いに連携することで、品質が保たれている
品質保証室、開発研究所、協力工場の説明

パッケージも品質確認を
おこなっています

品質確認はパッケージでもおこなわれます。中味と容器の適合性や輸送中の衝撃に対するテストなど、さまざまな試験をおこない品質を確保しています。またパッケージに適切な表示がされているかの管理をすることも重要なしごとです。

パッケージのイラスト

◎メンバーズからの安全性や品質に
関する情報はリアルタイムで共有

お客さまからの安全性や品質に関する情報は、リアルタイムで担当者に伝えなければならないルールとなっています。
そのため、専用のフォーマットを利用して速やかに報告があがるようになっています。
互いに連携することで、品質が保たれている

商品出荷後も対応できる
トレーサビリティシステム

お客さまが商品を使い始めてから、万が一、問題が発生した場合に備えて生産した各ロットの商品を保管。製造番号を見れば原材料の手配先・生産工程や状況などすべて履歴を追跡(トレーサビリティ)できるようになっており、速やかに対応できる体制を整えています。

※栄養機能食品(サプリメント)でも同じことをおこなっています。

カプセル石神

セプテムの
安心・安全への
取り組み

  • ・メンバーズのお声を聞き、
    より良い商品づくりに活かします。
  • 品質と安全にこだわった
    ものづくりをおこないます。
  • ・正しい情報をお届けし、
    メンバーズとの信頼をつくります。
  • ・ものづくりやサービスの
    基本である法令を遵守します。
  • ・有効な情報共有のために
    チームワークを大切にします。