広報スタッフが取材しました!
セプテム総研の安心・安全への取り組み
▶最後まで安心してお使いいただくために
直接肌に触れる化粧品は、毎日使うものだからこそ、商品がお手元に届いてから使い終わるまで安心してお使いいただけることが重要です。セプテム総研では、メンバーズの皆さんに心からご満足いただける商品を提供することを使命とし、安心と安全を最優先に考え、確かな商品づくりに努めています。
メンバーズの声を取り入れながら、徹底的な検証をおこなうことで、皆さんのお手元に安心・安全をお届けしています。


◎製品化のための厳しい自社基準を設定
- セプテムでは化粧品の開発に際し、この条件をクリアしないと商品化しないという基準を設けているんです。
例えば商品を安全に使っていただくための基準。特に化粧品原料の選定には厳しい基準を設けています。 - 広報
- それは大切なことですね。他にはどんなものがありますか?
- 製品の安定性にも基準を設けています。温度や光などの環境条件、時間の経過などによる使用感や外観、においなどの変化がないかを確認しています。

▶パッチテストや実使用テストで原料の安全性確認
- 広報
- 使う原料の品質や安全性の判断は、どのようにしてるんですか?
-
原料メーカーから、安全性や品質のデータを入手し検証することはもちろんですが、特にセプテムで新たに使用する原料などは、実際の肌でパッチテストをおこない安全性を確認します。
また最終の試作品は必ず実使用のテストをしますし、アレルギーテストも客観的に判断するために外部の評価機関を通じておこなっています。
物性試験
最も重要な官能試験(使用感や色、においなど)を評価します。また、品質管理のため乳化粒子やpH、粘度なども測定機器を用いてチェックします。
