プロフィール
セプテム総研 初代 代表取締役社長
森川 藤凰博士[ 1929-2017 ]
- 医学博士 (専門:皮膚科・薬理学)
- 米国皮膚科学会生涯会員
- 日本ハーバード医学協会会員

人が本来持っている力を引き出し、肌本来の機能を取り戻すことを目指した化粧品開発に生涯をかけた研究者です。
幼少期より植物の持つ不思議な力に興味を抱き、学生時代に学んだ漢方や生薬の知識は、エルテオの前身であるエルテの開発に大いに活かされました。
人工的な美しさではなく「健康で内面的な美しさ」を追求し、つくりたいものを決してあきらめない、妥協しない姿勢は現在のセプテム総研にも受け継がれています。
▶ 主な研究
オレゴン大学環境医学センターにて、環境医学、「化粧品の安全性」および「かぶれ」を研究。ハーバード大学皮膚科にて、日やけ、シミ、光過敏症の研究をおこない、1972年にSPFの概念を発表し、日本に導入。スウェーデン・ヨーテボリ大学皮膚科にて「国際標準パッチテスト」皮膚アレルギー試験法を研究。

森川博士が登場する
「エルテオ」についての動画はコチラ
※ログインが必要です。
ルーツは「母の愛」と「朝ドラのモデルにもなった植物学者」
幼少期より、植物に興味を持っていた森川博士。
なぜ、植物の力に着目したのでしょうか?
そのルーツは2つありました。
樹木の体温はどれくらいだろうか―
小学2年生の森川博士は、こんな疑問を抱きます。
すると、母親が木の幹に錐で穴を開けて体温計を差し込んでくれたのです。
その方法で木の体温が計れるわけではなくとも、
ささいな疑問に真摯に向き合う母の愛が、
森川博士の植物への探求心を生むきっかけとなったのです。
その木は、イタリア語で「エルテ」と呼ばれるムクゲの木でした。

第2のルーツは、牧野富太郎先生。
NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」のモデルになった植物学者です。
森川博士が中学1年生のころ、
当時から世界的に著名であった牧野先生と会う機会がありました。
牧野先生は、理科の先生の集まりの中にひとりだけ子どもがいることに非常に奇異を感じたそうで、
のちに先生から「これから将来に向かって、和漢の本草書を勉強するように」という
励ましの手紙が届きました。
この出会いもまた、森川博士が植物へ強く興味を抱くきっかけになりました。